KPDrecordsの中の人のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どもども。
いやいや、先週はサマソニ行ってきまして、自分がドラムンベースやブレイクビーツを作るきっかけになったプロディジー見てきました!
いやー、もう最初から自分の好きな曲をやってくれてとにかく最高でした!
ライブ見ながら酒もガバガバ飲んでましたしねw
あー言ったフェスはやっぱり楽しいですなぁ。
今度は秋の渚音楽祭にでも行きますかねぇ・・・。
しかし、秋の渚のメンツは今のところ微妙すぎる…。
toeが出るくらいか…。
二日目にサイケじじいことRAJA RAMが出るみたいですがM3と被ってるので月曜は行かないだろうなー。
まぁこれからの決まる出演者に期待!
それで、今週はコミケがある訳ですが、自分は二日目は仕事で行けないのでショップ委託待ちですねー。
今のところ買いが決まってるのは空色絵本の新譜くらいなので、ぜひショップ委託をお願いしたい所存です。
試聴した感じでは、今回の新譜も良さそうですね。
Tr.05の投影図がとてもかっこいい!!
かなりお勧めでっす!
あと、三日目に買おうと思ってるのが、コミティア音楽部のガイドブック「音田楽~odengaku~」ですかね。
インタビューが結構豪華なので、ちょっと楽しみです。
コミケ翌週のコミティアでは、以前お世話になったclichexxxの新作が頒布されるようなので、そちらはティアの会場に行って買おうと思いますー。
あと、昨日いつも使ってるアップロダの過去に上げた曲を漁ってたら懐かしい曲が結構出てきてワロタ。
未発表の曲が30曲くらいありましたねぇ。
db1.voiceblog.jp/data/kanabun/1185199614.mp3
これは確か2年くらい前に作った曲ですねぇ。
reason3だけで作ってた時に作ったやつだったと思いますが…。
曲名が全く思い出せないorz
確か前のPCに入ってた気がしましたが…。
なんの目的で作ったのかも忘れてしまったw
まぁオマケみたいなものだったのでしょうw
いやいや、先週はサマソニ行ってきまして、自分がドラムンベースやブレイクビーツを作るきっかけになったプロディジー見てきました!
いやー、もう最初から自分の好きな曲をやってくれてとにかく最高でした!
ライブ見ながら酒もガバガバ飲んでましたしねw
あー言ったフェスはやっぱり楽しいですなぁ。
今度は秋の渚音楽祭にでも行きますかねぇ・・・。
しかし、秋の渚のメンツは今のところ微妙すぎる…。
toeが出るくらいか…。
二日目にサイケじじいことRAJA RAMが出るみたいですがM3と被ってるので月曜は行かないだろうなー。
まぁこれからの決まる出演者に期待!
それで、今週はコミケがある訳ですが、自分は二日目は仕事で行けないのでショップ委託待ちですねー。
今のところ買いが決まってるのは空色絵本の新譜くらいなので、ぜひショップ委託をお願いしたい所存です。
試聴した感じでは、今回の新譜も良さそうですね。
Tr.05の投影図がとてもかっこいい!!
かなりお勧めでっす!
あと、三日目に買おうと思ってるのが、コミティア音楽部のガイドブック「音田楽~odengaku~」ですかね。
インタビューが結構豪華なので、ちょっと楽しみです。
コミケ翌週のコミティアでは、以前お世話になったclichexxxの新作が頒布されるようなので、そちらはティアの会場に行って買おうと思いますー。
あと、昨日いつも使ってるアップロダの過去に上げた曲を漁ってたら懐かしい曲が結構出てきてワロタ。
未発表の曲が30曲くらいありましたねぇ。
db1.voiceblog.jp/data/kanabun/1185199614.mp3
これは確か2年くらい前に作った曲ですねぇ。
reason3だけで作ってた時に作ったやつだったと思いますが…。
曲名が全く思い出せないorz
確か前のPCに入ってた気がしましたが…。
なんの目的で作ったのかも忘れてしまったw
まぁオマケみたいなものだったのでしょうw
PR
どもども。
いやいや、会社が夏休み(一週間ある)に入って4日ほど経ち、さすがに一日中曲作ったりシャッツキステ行ったりしてるだけじゃ駄目だと思い、今日から夏休みに入った友達(アル中)と浅草行ってきました。
まぁ無難に浅草寺行ってお参りしたり、雷門を見たりしてたんですが、結構レトロな飲み屋街がありまして昼間から飲み屋行って牛筋煮食ったり酒飲んだりして良かったですね。
まぁノリでかに道楽行ったんですが、あの値段の高さは自分のような甘ちゃんには結構厳しいものがありましたが…。
まぁその後、お決まりのアキバコースで飲み屋をブラブラ回って帰ってきたんですけどね。
明日はPENDULUMのライブを見に行くので、楽しみです。
明後日はサマソニにも行きますしねぇ。
今月はライブばっかり行く感じですが、何だかんだで音楽を作る上で良い影響を受けるので今から楽しみですw
そうそう、あとcelestia7に今回も参加しますよっ!
今回で5回目の出場ですか…。
楽曲も提出し終わったので、あとは公開を待つのみです><
まぁラジオとかもあるので、是非是非聴いてみて下さいなー。
今回は珍しく素直にエレクトロニカしてると思いますので、お楽しみにっ!
いやいや、会社が夏休み(一週間ある)に入って4日ほど経ち、さすがに一日中曲作ったりシャッツキステ行ったりしてるだけじゃ駄目だと思い、今日から夏休みに入った友達(アル中)と浅草行ってきました。
まぁ無難に浅草寺行ってお参りしたり、雷門を見たりしてたんですが、結構レトロな飲み屋街がありまして昼間から飲み屋行って牛筋煮食ったり酒飲んだりして良かったですね。
まぁノリでかに道楽行ったんですが、あの値段の高さは自分のような甘ちゃんには結構厳しいものがありましたが…。
まぁその後、お決まりのアキバコースで飲み屋をブラブラ回って帰ってきたんですけどね。
明日はPENDULUMのライブを見に行くので、楽しみです。
明後日はサマソニにも行きますしねぇ。
今月はライブばっかり行く感じですが、何だかんだで音楽を作る上で良い影響を受けるので今から楽しみですw
そうそう、あとcelestia7に今回も参加しますよっ!
今回で5回目の出場ですか…。
楽曲も提出し終わったので、あとは公開を待つのみです><
まぁラジオとかもあるので、是非是非聴いてみて下さいなー。
今回は珍しく素直にエレクトロニカしてると思いますので、お楽しみにっ!
どもども。
いやいや、かなり放置してしまい申し訳ないです><
色々と報告がありますー。
とりあえず、秋のM3ですが、まさかの落選により出れなくなりましたっ><
なので、11月に都産貿である(らしい)M3-festaの方に申し込むと思います。
まぁもしかしたらコミティアの音楽部の方に行くかも知れませんがー…。
しかし、M3はゲスト参加としてある方とコラボしまして、その曲の入ったCDは頒布されると思いますー。
まだ最終的なミックスには入ってませんが、かなり気合い入れて製作(一曲作るのに一ヶ月以上かかってしまったorz)したので、楽しみにしていただければーと思います!
あと、冬コミにて頒布予定の新作アルバムの方ももりもり作っていますので、こちらも是非楽しみにして頂ければと思います。
いやいや、かなり放置してしまい申し訳ないです><
色々と報告がありますー。
とりあえず、秋のM3ですが、まさかの落選により出れなくなりましたっ><
なので、11月に都産貿である(らしい)M3-festaの方に申し込むと思います。
まぁもしかしたらコミティアの音楽部の方に行くかも知れませんがー…。
しかし、M3はゲスト参加としてある方とコラボしまして、その曲の入ったCDは頒布されると思いますー。
まだ最終的なミックスには入ってませんが、かなり気合い入れて製作(一曲作るのに一ヶ月以上かかってしまったorz)したので、楽しみにしていただければーと思います!
あと、冬コミにて頒布予定の新作アルバムの方ももりもり作っていますので、こちらも是非楽しみにして頂ければと思います。
どもども。
今日は髪を切ってきまして、この間染めたのが落ちてきたのでまた染め直して来ました。
今回もまた赤系の色を入れてきました。
まぁ前よりももうちょっと明るい感じになってますねぇ。
それで、いつも通りアキバ行ってMIDIコンでちょっと面白そうなのがあったので買おうかと思ったんですが、多分使わないんだろうなーと思って見送ってCDを買い込んできました。
そのレビューなどを少し書いて見たいと思います。
オランダ発エレクトロニカアーティストのKettelの新作「Myam James Part 1」
前作のRe: Through Friendly Watersでは多くのノイズを使用したアンビ系の楽曲が多かったのですが、今回はビート主体の楽曲が多いですね。
楽曲は非常にアナログシンセによるメロウなサウンドで、ニカ的というよりもエレクトロ系の方がしっくり来そうな気がします。
ピアノの使用も減りエレクトロな雰囲気がとても出てますが、これはこれで良いですね。
それから、最近新作を発表したshing02の 「Pearl Harbor」
10年前に発売されたPearl Harborの再販盤ですね。
名前の通り太平洋戦争のトラックですね、shing02のリリックは何度も聴いて意味を理解することが多いのですが、これほど単刀直入なトラックも珍しいですね。
英詩と日本詩の両方が入ってますが、どちらもカッコいいです。
再編により新しく入ったJP rimixのダブステのようなトラックもカッコいい!!
タワレコで紹介されてて買ってみたAkira Kosemura + Haruka Nakamuraの「Afterglow」
紹介文には残光のような儚げなサウンドと書いてあり、聴いてみたらまさにその通り!って感じでしたね。
アコースティック楽器によるフォークトロニカ系サウンドでしょうか、アコギのディレイのかかり方が気持ちいいですね。
午後の日差しの中や朝焼けの中で聴きたい感じですね。
とても暖かいサウンドで良いのですが、個人的に少し刺激が少なかったです。
そして、最後に今日渋谷でライブをやっていた北欧のAphex TwinことKim Hiorthøyの「My Last Day」
本当は渋谷に見に行こうかと思ってたんですが、アキバのHubで酒飲んでたら結構酔っ払ってしまい行かなかったんですよねぇ。
全体的にノスタルジーなサウンドですが、所々にアグレッシブなエレクトロサウンドが散りばめられてます。
確かにAphex Twinに似ている気がしますw
Aphex Twin程の凶悪さは無いですが、おもちゃ箱をひっくり返したような雰囲気は似ていますね。
まぁあと、昨日の話ですが、今年の渚音楽祭に出ていた狂うクルーと言うカオティックハードコアバンドのCDを買ってきたのですが、これも中々アヴァンギャルドなノイズっぷりで良かったです。
CDよりもライブを見ることをお勧めしますけどね。
ライブの圧倒的なパフォーマンスは一度見てみる価値はあると思います。
まぁそんなこんなで、七月に入ったので本気出す。
今日は髪を切ってきまして、この間染めたのが落ちてきたのでまた染め直して来ました。
今回もまた赤系の色を入れてきました。
まぁ前よりももうちょっと明るい感じになってますねぇ。
それで、いつも通りアキバ行ってMIDIコンでちょっと面白そうなのがあったので買おうかと思ったんですが、多分使わないんだろうなーと思って見送ってCDを買い込んできました。
そのレビューなどを少し書いて見たいと思います。
オランダ発エレクトロニカアーティストのKettelの新作「Myam James Part 1」
前作のRe: Through Friendly Watersでは多くのノイズを使用したアンビ系の楽曲が多かったのですが、今回はビート主体の楽曲が多いですね。
楽曲は非常にアナログシンセによるメロウなサウンドで、ニカ的というよりもエレクトロ系の方がしっくり来そうな気がします。
ピアノの使用も減りエレクトロな雰囲気がとても出てますが、これはこれで良いですね。
それから、最近新作を発表したshing02の 「Pearl Harbor」
10年前に発売されたPearl Harborの再販盤ですね。
名前の通り太平洋戦争のトラックですね、shing02のリリックは何度も聴いて意味を理解することが多いのですが、これほど単刀直入なトラックも珍しいですね。
英詩と日本詩の両方が入ってますが、どちらもカッコいいです。
再編により新しく入ったJP rimixのダブステのようなトラックもカッコいい!!
タワレコで紹介されてて買ってみたAkira Kosemura + Haruka Nakamuraの「Afterglow」
紹介文には残光のような儚げなサウンドと書いてあり、聴いてみたらまさにその通り!って感じでしたね。
アコースティック楽器によるフォークトロニカ系サウンドでしょうか、アコギのディレイのかかり方が気持ちいいですね。
午後の日差しの中や朝焼けの中で聴きたい感じですね。
とても暖かいサウンドで良いのですが、個人的に少し刺激が少なかったです。
そして、最後に今日渋谷でライブをやっていた北欧のAphex TwinことKim Hiorthøyの「My Last Day」
本当は渋谷に見に行こうかと思ってたんですが、アキバのHubで酒飲んでたら結構酔っ払ってしまい行かなかったんですよねぇ。
全体的にノスタルジーなサウンドですが、所々にアグレッシブなエレクトロサウンドが散りばめられてます。
確かにAphex Twinに似ている気がしますw
Aphex Twin程の凶悪さは無いですが、おもちゃ箱をひっくり返したような雰囲気は似ていますね。
まぁあと、昨日の話ですが、今年の渚音楽祭に出ていた狂うクルーと言うカオティックハードコアバンドのCDを買ってきたのですが、これも中々アヴァンギャルドなノイズっぷりで良かったです。
CDよりもライブを見ることをお勧めしますけどね。
ライブの圧倒的なパフォーマンスは一度見てみる価値はあると思います。
まぁそんなこんなで、七月に入ったので本気出す。
どもども。
いやいや、先日降神を見にgeshifes行って来たんですよ。
それは、まぁ素晴らしい音楽で脳汁やら何やらが吹き出てる状態だったのですが、横にいたおっさんが意味の分からん奇声を発したりと、何か違う周波数の電波でも受け取ってるんじゃないかと思うくらいの暴れぶりに引いて途中で帰ってきましたよ…orz
まぁそれは良いんですが、このところ色々と考えまして、また一年音楽作ったりして過ごしてみたけど実際そんなに思い描いたようには生きていけてないですね。
去年思い描いていたプランでは今頃はウハウハの予定のはずだったわけですが、現状を見れば毎週末に酒飲んでラーメン食ってグダグダで終わって、肝臓だけは思い描いていたように元気に機能してるだけという訳です。
まぁそれが良いか悪いかって聞かれれば間違いなく悪い訳ですが…。
また今年も来年はウハウハなんじゃねーかと言う妄想だけが暴走して死んでいくんだと思います。
まぁウハウハとは何ぞやって話ですが、間違いなく言えるのは現状よりもリア充になってることだと思いますよ。
先日、clixhexxxのkoziさんと友達の3人で朝までアキバで飲んでたんですが、おぼろげな明け方に「いやー、音楽作ってモテたいっすねー」と連呼して引かれたりもしますよ。
常識的に考えれば、同人でニカ作っててモテるわけないんですけどね。
こんな事を書きながら酒飲んでラストフレンズを傍目で見ながら「チキショーあいつらあんなに青春しやがって」とフィクションに毒を吐き続けるしかないんです。
そんな生活ばかりやってれば、どんどん暗くなってリア充からは遠のいていく訳ですけど、心のオアシスは御徒町の飲み屋としゅごキャラくらいしかないなと言う結論に達したりして、さらにリア充からは遠のく訳ですね。
一人でモツ煮を食ってホッピー飲みながら横の親父とシンディーローパーについて話し合ってきた2週前の出来事でした。
しかし、上野樹里はのだめよりラストフレンズの方が可愛いのぉと思いながら二缶目の発泡酒を開けるのでした。
いやいや、先日降神を見にgeshifes行って来たんですよ。
それは、まぁ素晴らしい音楽で脳汁やら何やらが吹き出てる状態だったのですが、横にいたおっさんが意味の分からん奇声を発したりと、何か違う周波数の電波でも受け取ってるんじゃないかと思うくらいの暴れぶりに引いて途中で帰ってきましたよ…orz
まぁそれは良いんですが、このところ色々と考えまして、また一年音楽作ったりして過ごしてみたけど実際そんなに思い描いたようには生きていけてないですね。
去年思い描いていたプランでは今頃はウハウハの予定のはずだったわけですが、現状を見れば毎週末に酒飲んでラーメン食ってグダグダで終わって、肝臓だけは思い描いていたように元気に機能してるだけという訳です。
まぁそれが良いか悪いかって聞かれれば間違いなく悪い訳ですが…。
また今年も来年はウハウハなんじゃねーかと言う妄想だけが暴走して死んでいくんだと思います。
まぁウハウハとは何ぞやって話ですが、間違いなく言えるのは現状よりもリア充になってることだと思いますよ。
先日、clixhexxxのkoziさんと友達の3人で朝までアキバで飲んでたんですが、おぼろげな明け方に「いやー、音楽作ってモテたいっすねー」と連呼して引かれたりもしますよ。
常識的に考えれば、同人でニカ作っててモテるわけないんですけどね。
こんな事を書きながら酒飲んでラストフレンズを傍目で見ながら「チキショーあいつらあんなに青春しやがって」とフィクションに毒を吐き続けるしかないんです。
そんな生活ばかりやってれば、どんどん暗くなってリア充からは遠のいていく訳ですけど、心のオアシスは御徒町の飲み屋としゅごキャラくらいしかないなと言う結論に達したりして、さらにリア充からは遠のく訳ですね。
一人でモツ煮を食ってホッピー飲みながら横の親父とシンディーローパーについて話し合ってきた2週前の出来事でした。
しかし、上野樹里はのだめよりラストフレンズの方が可愛いのぉと思いながら二缶目の発泡酒を開けるのでした。